鎌倉街道上道を歩く 2 
        (ゆめが丘駅~町田駅まで)
歩行地図はこちら 地図
 ゆめが丘駅-上飯田-いちょう団地-南瀬谷-中原街道-橋戸-本郷-中屋敷-上瀬谷-目黒-鶴間-金森-町田駅   18.05 km


2014年11月2日 ※ 写真をクリックすると拡大します
■ゆめが丘駅~上飯田団地
 相鉄線でゆめが丘駅に8時59分着。降りた人は3人程。トイレなど済ませて●改札口を出ると、目の前は黄色の花等が咲く田畑が広がっている。駅前広場とは思えない光景。なんでも市街化調整区域に駅を造ったのだからしょうがないのだとか。 ま 近いうちに調整区域の指定がはずれるというので再開発が始まるらしい。
 ●前回までの旧道に戻って北上する。5分も歩くと右手に●大きな長屋門を備えた農家がある。昔も今も相当な豪農のように思える。更に進むと右手に●家紋を掲げた門のある屋敷が現れた。このあたりの名主クラスの名家であろうか。 どんどん行くと「上飯田団地入口」交差点に着いた。左右に通るのは「長後街道」。昔の大山街道のひとつ     9:30

■上飯田団地~飯田神社前
  交差点の右手奥に●無量寺がある。山門脇のイチョウが横浜市名木古木に指定されている。
 上飯田団地を右手に見ながら進むと、右側にあるのが●飯田神社。祭神は源義朝、宇迦之御魂大神、大山咋神。ここも「左馬」、
「サバ」社と呼ばれる社の一つ。入口に●六地蔵やら観音像、庚申塔などが立っていて、神仏習合の名残が残る。  9:50

■飯田神社前~新幹線高架橋
 旧道は飯田神社の手前を左折して細道に入る。境川にぶつかって●川沿いに北上して行く。目の前の大きな団地は県営いちょう団地という。川沿いにしばらく進み、新幹線の高架の手前で右手奥へ団地の中を通って行くと、高台に本興寺がある。日什門流八別格本山のひとつといわれ、●仁王門は戸塚区の文化財。この寺はもと鎌倉大町の日蓮辻説法ゆかりの地にあったものだったが、日什が開創した京都妙満寺を本寺とする日什門流(什門)の寺となった。その後万治3年(1660)当地に寺を移している。●本堂は樹木の手入れが行き届き美しい。特に本堂の欄間の彫り物は見事である。 寺から団地の中を抜けて●新幹線ガードをくぐる。   10:25

■新幹線高架橋~柳明神社
 ガードを抜け少し屈折して行くと境川沿いの道になる。川の向こうには上和田団地が広がり、そのまま進むと畑に突き当たって道が無くなるので、右折して住宅の中を抜ける。すると●右手は樹木に囲まれた農家が続く気持ちの良い風景になってきた。
 ●右手に坂道が続く分岐点にやって来た。旧道は左手を真っ直ぐ進むようである。右手の坂道を上がって行くと●柳明神社があります。ここは大石寺という寺があって、廃寺になってしまったので移転してきたという。、社殿裏手に●道標があり、 左面に 「南大山道、 北八王子道」 とある。    10:40

 ■柳明神社~中原街道
 分岐点に戻って来て左のガードレール沿いを歩いて行く。まもなく左手に「神奈川中央交通」バス車庫ある広目の道路にでるのだが、ここから先はよくわからなくなり、「芳賀本」では日和山コミュニティプラントがありその脇を真っ直ぐ旧道が通っていることになっている。しかしそのプラントなるものがよくわからず、道は住宅や企業の敷地に遮られ、道は●相沢川沿いの道しか通っていない。その道も工事中とかで通行禁止になってしまい、北上できなかった。
 工事中の看板を右折して行くと「相鉄ローゼン」の所へ出た。そこを左折して行くと「環状4号線」に合流した。合流して進むと右手崖上に「全通院」がある。そこの●歩道橋手前を左折する。
 更に5分も歩くと●県道45号・中原街道に出る。中原街道は一度歩いているのだけど、交通量の多い県道だったのであんまり印象に残っていない。中原街道は東海道の代わりとしてよく使われていたという。   11:35

■中原街道~厚木街道
 交差点の右角に●宗川寺がある。瀬谷八福神の幟が立っているが、瀬谷区内にある七福神と達磨大師の総称で、全国的に見ても珍しいとか。またここは天正年間後北条氏が問屋場を造って、宿場とした所であった。
 寺の左側を入って行く。右手に庚申塔や地神塔が並んでいる。道は農家に突き当たって旧道は消滅してしまう。そこで右折して左折しての迂回路を取る。 右手に●佐馬神社が見えてきた。祭神は源義朝であり、今までいくつか見てきたサバ系の神社と同じもの。ここのが一番歴史はありそうだが社殿はコンクリート製。隣の西福寺が当社の別当寺であったので、神仏習合の形跡が残り、境内に●梵鐘があり、もとっは文久元年(1861)製であったものが戦時供出に会ってしまい、昭和32年に再建されたもの。
 神社を過ぎると直ぐに●厚木街道交差点に出る。  12:00

■厚木街道~相鉄ガード 
 厚木街道を過ぎると三叉路になり、●三叉路の真ん中●地神塔が魔除けのように残されていた。道路改修で邪魔にされてどこかへ移されていることが多いのだけど、このように大切に守られていることは大変に好ましいと思う。
 このまま進むと相鉄線のガードを越すのだが、その前にガードの手前を左に曲がって、300mも行くと高台に仏導寺があり、その裏に●深見神社が建っている。いわゆる式内社であって由緒がある。祭神は武甕槌神と武御名方神。鹿島神宮から勧請して祀り、頼朝や後北条氏、武田信玄、太田道灌らにも篤く信仰されてきたという。 街道に戻り●相鉄線ガードをくぐる。    12:35

■相鉄ガード~中屋敷
 ガードをくぐると、すぐに大門小学校があり、学校を過ぎた右角にフェンスに守られて●大六天社がある。庭先という感じだがフェンスは空けることができる。
 その奥に●徳善寺がある。山門は風格があって、境内は静か。瀬谷八福神の内、毘沙門天。秋には萩の花が咲き誇るので、萩の寺とも云われているそうである。 その先の道は曲がりくねっているが、左手に日枝神社、その先右手に瀬谷神明社などがある。道は●中屋敷に入ると結構緑が濃くなってきた。13:02

■中屋敷~東名高速
 右手に●瀬谷銀行跡がある。案内板には「明治40年代後半のころは、養蚕業を隆盛をきわめ各所に製糸工場が設立され、養蚕業の最盛期でした。このような経済の好況を反映して、瀬谷銀行は中瀬谷村村役小島家により明治40年に創業され、地域金融事業の中心となり、実業界・政界に大きな影響を与えるとともに地域の発展に寄与しましたという。
 善昌寺を過ぎると突き当たりになって右折すると●●北向地蔵尊が鎮座している。通常仏像は南向きなで北向きが珍しいということで、北向地蔵尊と呼ばれている。
 左折してバス通に合流する。右手に妙光寺がある。日蓮上人が一泊したと云う由緒のある寺で、境内の鐘は正中2年(1325)のもの。 やがて東名高速道路が見えてくる。その手前右手高台にあるのが●若官八幡宮がある。境内は結構広く、社殿は風格ある風情で神社らしい雰囲気を残している。東名高速のガードをくぐる。   13:35

■東名高速~目黒交差点
 ガードをくぐったらその先は●ローソンの右脇を入って行く。印刷工場の中を進むと国道246号に出た。ここでまた旧道が消滅してしまう。右折して国道と県道の交差する●目黒交差点に向かった。このあたり大山街道が交差しており、一度通過している所なので、旧蹟を再訪しておこうと思った。県道を行って「観音寺信号」の左側に●大山阿夫利神社御分霊社というのが建っている。ここはで南朝忠臣新田氏縁の家などの碑なんてのがあってよくわからない感じの神社である。信号まで戻って鶴瀬橋を渡るが、左手にあるのが「観音寺」で前面工事中で拝観ができない。工事会社があの世界最古の企業という「金剛組」であった。   13:55

■目黒交差点~町谷交差点
 境川を鶴瀬橋で越えるていうのが大山街道であり、逆方向に鶴瀬橋を渡り国道246号に出て、左折してすこしばかり進む。東京都町田市に入った。歩道橋の手前を左折して左側は東京女学館大学がある所を右斜めに進んで行く。旧道はこのあたりから復活しているようである。 きれいに整備された住宅街の縁を回り込むように進み、●広く真っ直ぐな道を北東方向へ向かう。右手は鶴間公園になっている。やがて東急田園都市線のガードを過ぎる。国道16号を越すと右手高台に●熊野神社があります。祭神は伊弉諾命、伊弉冉命。社殿は新しい。 その先●町谷十字路に出る。このあたりは古代東海道の「店屋駅(まちやのうまや)」があった所と比定されていているようで、店屋駅から武蔵国府(東京都府中市)に向かったと考えられている。この官道が後の鎌倉街道に変化していったのだろうと思います。  14:40

■町谷交差点~杉山神社
 十字路の先左手奥にある杉山神社へ向かうのが旧道で、しかし旧道は消えており、痕跡らしい跡をトレースしながら進むこととしたい。まず●定方寺公園入口バス停先の細道を左に入る。入ってから●畑の間の私道の様な道を遠慮しながらゆるゆる進んでいくと●杉山神社の前に出た。 横浜市緑区・都筑区から町田市にかけて沢山ある杉山神社の一つで、祭神は日本武尊。  14:55

■杉山神社~金森
 ●神社の西側の道は旧道であると云われている。杉山神社からしばらく歩くと●都道56号に合流し、左折して下り坂を進んで行く。●金森2丁目三叉路で都道は右へ行ってしまい、道が細くなるがここを直進して行く。   15:10

■金森~町田駅
 しばらく歩くと左手に●金森杉山神社があった。境内には庚申塔や地蔵と共に日露戦争戦勝記念艦砲模擬弾なんてのも鎮座している。 その先で都道は右に曲がってしまい、●旧道は先に進むのだが、ついにJRの線路に突き当たって進めなくなってしまう。そこで町田天満官の裏を回り込みJRを高架橋で越えて、町田駅前通りを町田駅の方へ行く。駅前通りは交通量が多く歩道もせまい。そして●JR町田駅前あたりで今日の行程を終了した。旧道は小田急の駅を越えて北上していたといわれる。  15:40

     1鶴岡八幡宮~ゆめが丘  3 町田駅~西国分寺