![]() |
奈良上街道を歩く (猿沢池~慈恩寺追分) |
歩行地図はこちら 地図 |
猿沢池-ならまち-帯解寺-天理-丹波市-大和神社-箸墓-大三輪-初瀬川-大和朝倉駅 20.85km |
奈良上(かみ)街道 上街道は、古代から続く上ッ道を基礎として、その道筋の一部区間を変更しているが、奈良、天理、三輪、桜井といった町を結ぶ幹線道路として機能し、また大坂から奈良を経由して、長谷寺、室生寺から伊勢方面を結ぶ「伊勢街道」のひとつとしての役割を果した。 大阪から暗峠越え猿沢池までやって来た旅人は、猿沢池から一路南下し、慈恩寺まで至り。そして初瀬街道を利用して伊勢へと参っていたわけである。 参考資料 近鉄てくてくまっぷ(伊本-4) ならまちから帯解コース 〃 (伊本-5) 天理の町並みから古墳巡りコース <kaz> のホームページ 「伊勢本街道を歩く」 外 |
![]() |
![]() ![]() |
■五智堂~箸墓 大和神社から南方、黒塚古墳、崇神天皇陵、景行天皇陵など、大きな古墳が多い。大和・栁本古墳群と呼ばれる。左手入った所の●黒塚古墳は古墳時代前期の前方後円墳。33面の三角縁神獣鏡が出土したことで有名。 左手に●穴師大明神の鳥居が立っている。東にある、大兵主社の参道の鳥居と思われるが、壊れた石材が積まれていて、参道の感じがしないでもない。 14:30 |
![]() |
![]() |