水戸街道
 水戸街道は、江戸時代の五街道に準ずる脇街道の一つ。御三家の一つである水戸徳川藩が江戸と水戸の連絡の為の街道で五街道と同様に道中奉行の管轄に置かれた。日本橋から千住まで日光街道と同一の行程を取り、水戸街道というと千住を基点にして数える。分岐点のことは日光街道千住宿の中に紹介している。また水戸から先の岩沼市までを岩城街道などと呼んでいたが、明治に入り両街道をまとめて陸前浜街道として扱うようになった。水戸街道を歩いていると陸前浜街道の名前が時々出てくる。
全長約29里31丁(117km)、19宿、大体2泊3日の行程.. 
 街道地図は松戸市立博物館発行「水戸道中宿場と旅人」中の地図を使用しています。    水戸街道全線地図




1千 住~新 宿 06.05.04 9牛 久~荒川沖 07.01.05 17片 倉~小 幡 07.05.04
2新 宿~松 戸 06.05.04 10荒川沖~中 村 07.03.04 18小 幡~長 岡 07.07.01 
3松 戸~小 金 06.05.04 11中 村~土 浦 07.03.04 19長 岡~水 戸 07.07.01 
4小 金~我孫子 06.08.13 12土 浦~中 貫 07.03.04   完 歩 
5我孫子~取 手 06.08.13 13中 貫~稲 吉 07.03.04    
6取 手~藤 代 06.08.13 14稲 吉~府 中 07.03.04    
7藤 代~若 柴 07.01.05 15府 中~竹 原 07.05.04    
8若 柴~牛 久 07.01.05 16竹 原~片 倉 07.05.04    

1.  千住宿