京街道(東海道57次)
京街道とは、大坂から京都へ向かう街道の総称であるが、今回取上げる街道は大津宿の先、髭茶屋から枚方などを経て大阪市内、高麗橋までの道をいう。家康は大名が京都で公家と接触するのを禁止したため、大名行列は髭茶屋で京へ向う東海道と分れ、京を通らずに大坂へ向うことになった。
この間は東海道の延長として道中奉行の管轄下に置かれ、伏見、淀、枚方、守口の4つの宿場が設けられた。このため4宿を足して東海道57次」と呼ばれることもある。元々文禄3年(1594)に伏見城築造に着手した豊臣秀吉が淀川左岸に築いた「文禄堤」が起源である。ここを追分から高麗橋へ向って、2日かけて歩いた。
全長約56km。
参考書
1「京街道 東海道57次~54次を歩く」(向陽書房)
2「街道マップ(京街道)」(大阪府都市整備部交通道路部道路整備課)
3「旧街道-京街道」
http://asait.world.coocan.jp/map/kyou_kaido/kyou_kaido/kyou_kaido.html |
|