西浦賀街道
浦賀街道は、浦賀道とも呼ばれ、江戸から浦賀へと到る東海道の脇往還である。保土ヶ谷宿と戸塚宿より延びる2本の道があり、三浦半島各地へ向かうための交通路として利用されていた。
江戸時代では、下田奉行所が享保5年(1720)に浦賀へ移転すると、特に黒船来航など外国船がしばしば来訪して、重要性が増した。
鎌倉を通る西浦賀道は宝亀2年に東海道が武蔵国を編入するまで、三浦半島から対岸の上総国へ抜けており、古代のヤマトタケルの東征道と推定されている。東西浦賀道は横須賀市大津で合流し浦賀奉行所へ向かっていた。ここではその西浦賀道を戸塚から出発します。
参考資料
「街道の日本史 21」(吉川弘文館)
横須賀市HPなど |
|