■宝塔十字路~諏訪神社
その先、、民家の庭先に●「公卿町の庚申塔群」というのが並んでいる。民家の中なので、近寄れないが、一番左の庚申塔は寛永16年(1639)のもので横須賀市内最古だそうです。 その先の変形十字路を斜め左へ曲がり、正面に小山が見えてきて、「妙真寺」が鎮座しています。旧道は参道の脇の細道に入り、この先はジグザグに曲がって進みます。 市営岩瀬アパートの前に●15基の庚申塔が集められています。天明8年(1788)から、なんと昭和までの塔が並んでいる。 その先はしばらく旧跡らしきものはないので、坦々と大津町の住宅を進み、「大津公園」の脇を進む。 「大津中学」、「大津高校」のあたりには、天保14年、川越藩により「大津陣屋」が造られ、沿岸警備に従事していたという。 「京急久里浜線」のガードを越えた正面は●諏訪神社。天長元年(824年)創立と伝わります。 15:20 |