西国街道
京から西へ行く街道は「山陽道」があり、古代では唯一の大路であった。江戸時代にはこの山陽道は瀬戸内の海上交通の発達により重要性が減少して、「中国路」(駅肝録)と名を変え、脇街道の地位に下がり、かつ大阪から出発するようになった。しかし京から西国に至る道は残っており、西宮までを西国街道と呼び、西宮から「中国路」と合流して下関へ向っている。
西国街道は京都の東寺口から始り、西宮に至る街道で、秀吉が朝鮮出兵の際拡張整備したことにより、「唐道」などとも呼ばれていた。また、山崎街道(やまさきかいどう)とも呼ばれ、大坂を経由せずに西国へ抜ける脇街道として西国大名の参勤交代に利用されたりした。
参考地図
「歴史の道調査報告書 西国街道」(大阪府教育委員会)
「太陽コレクション地図 京都・大阪・山陽道」(平凡社)
(但し京都三条から始っている)
「歴史ウオーキングマップ 西国街道」(大阪市都市整備部発行)
(主として使用したが細部変更している) |
|