すぐ隣に圓満寺がある。ここの唐門も風格がある。その先、細い道が上り坂になって、夙川の上に●香櫨園(こうろえん)駅がある。駅名は1907年に造られた遊園地の「香櫨園」の名前が、創立者の香野蔵治と櫨山慶次郎頭文字をとって付けらたという。
香櫨園から先、阪神線は少しの間、高架になっており、旧道は線路の北側を通っていたといわれ、北側を歩いて見たが、マンションなどで道がわからなくなり、結局打出駅の手前の
踏切を渡る形になった。芦屋市との境界の地点から、「浜街道」が分岐している。踏切から北上し、左手のマンションの前に●道標と道標を兼ねた地蔵尊がある。読みにくいが、道標には「右西宮道」、「左中山道」と彫られ、地蔵尊の左側面にも「左甲山・荒神・中山・妙見山」と彫られている。 9:00 |