武蔵国内の歴史道を歩く   


   「武蔵古道・ロマンの旅」(芳賀善次郎)を底本にして、旧武蔵国内の古道を歩きます。
1 府中の武蔵国府跡から大宮市の足立郡衙跡に近い氷川神社までの国衙連絡道。
2 青梅街道の青梅橋から新河岸川の引又宿(志木市)まで。
3 府中市八幡宿交差点から清瀬市上清戸の埼玉県境の志木街道合流地点まで。
4 小田原北条氏の軍道で三鷹市牟礼の牟礼城跡から朝霞市の岡城跡まで
5 河越上杉氏の深大寺城跡から所沢市滝の城跡まで

 上記以外にもあちこち残っていると思われる古道を探し次第増やしていきます
 参考書
       「武蔵古道・ロマンの旅」   (芳賀善次郎)
     「旧鎌倉街道探索の旅上中下 」(芳賀善次郎)
     「埼玉県内鎌倉街道伝承地所在確認調査報告書」
     「府中市史、新座市史、志木市史、杉並区史」外日本古代道路事典等

1 大宮道  2志木街道  3小金井街道  4牟礼道  5深大寺道  
 府中-大宮氷川神社  青梅橋-志木栄橋  府中市八幡-清瀬市上清戸 三鷹市牟礼-朝霞市岡城公園 調布市布田-所沢市滝の城跡
2023.02.19,26 2023.05.04,21 2023.04.09