鎌倉街道中道を歩く3 
       (中山駅~二子玉川)
  歩行地図はこちら 地図
 中山駅-精進橋-手斧橋-田辺-池尻橋-荏田宿-鷺沼-宮前平-下作延-溝の口-二子玉川          16.7km

 1 鶴岡八幡宮~東戸塚  2 東戸塚~中山駅  3 中山駅~二子玉川  4 二子玉川~千駄ヶ谷駅  5 千駄ヶ谷駅~川口駅

2014年5月3日 ※ 写真をクリックすると拡大します
■中山駅~青砥交差点
 JR中山駅で降り前回歩いて来た●踏切まで行く。踏切を渡ってから細道を行くことになるが、5分程で京セラの工場に突き当たり、旧道はなくなってしまう。そこで左折して広い道に出て都橋で●恩田川を渡る。昔の恩田川は今より川幅が広かったち云われるので、舟で渡ったのだろうという、その先が●青砥のT字路になる。しかし、現在道路工事中で事前の資料とは違って、真っ直ぐ抜ける道路ができて、実際は十字路の普通の交差点になっている。旧道は消滅している所なので直進してもいいのだが、事前の資料の通りここを右折して行く。  10:00

■青砥交差点~精進橋
 交差点を右折し、すぐ左への●細道に入って行くと、左手に●享保3年の水難者供養塔・地蔵・庚申塔などが立っている。ここを進んで行くと先ほどの道路工事で完成している●広い道にぶつかった。ここを右折して進む。     10:05

 少し進んで左へ曲がる●旧道へと進んで行く。左手に●地蔵の石仏を祀る祠がある。道はやがて北八朔町となった。八朔というのは旧暦の八月一日のことだそうだが、「和名抄」にある針柝郷の名が転化したものだそうだ。住宅地を出た所で右折する。
 その先は●精進橋だが、一面道路工事中である。橋の所は地蔵が立っていたので、「地蔵の渡し」と呼ばれていた。その地蔵は洪水があったとかで近くの天宗寺に移されているそうだ。   10:18

■精進橋~手斧橋
 橋を渡ると川和町で、すぐ鶴見川沿いの道を行くことになる。といっても橋が改修されてすぐ川沿いに行かれないので、橋を渡ってから少し行って左へ曲がって畑の中を通り、川沿いへ出た。●川沿いの道は「川和宿」があった道という。ここは八王子往還の宿場で市が立ったりして賑わったらしい。
 途中で右手に曲り、更に左へ曲がると●細い道になり、古い家並みもあって、古道のような雰囲気があった。道なりにしばらく行くと、バス通り脇に祠が建って●庚申塔や二十三夜塔などがあった。  10:45

 ■手斧橋~田辺交差点
 道路向かいに●句碑がある。文字が薄く全く読めないが、台座に「川和里」とある。このあたりは「上サ」という字名があり、その昔花山法皇がこの地にも訪れ、その名をとって花山(かざん)が上山(かざん)となり、「上サ」となったという。
 句碑の先に手斧橋がある。ここから先川和高校まで旧道の痕跡が消えている。 都筑区と青葉区の区境が旧道らしいのだが、よくわからないので●手前の坂道を上がって行くことにした。高校の北縁を通って大きな道路を左折して●田辺交差点まで来た。   11:05

 ■田辺交差点~池尻橋
 又々交差点から荏田高校まで宅地開発により旧道は痕跡を留めていない。都筑区と青葉区の区境も必ずしも道路上になく、境目が定石の通りの旧道とはなっていない。そこでどう行ってもいいと思うけど、一応交差点から大きな道路を進み、歩道橋の辺りを左折して住宅の中を進み、荏田高校へ至る●真っ直ぐな道を通ってみた。 ●高校の西側の坂道が旧道らしい。 ここを通り、●池尻橋を越える。下は広い車道、左右の見晴らしがとても良い。  11:40

 ■池尻橋~旧荏田宿
 ●真福寺へ向かう尾根道を下って行く。道なりに下りて行くと大山街道の荏田宿へ出るのだが、その手前を右折して、案内に従い石段を上がる。●真福寺は以前観音堂があったこの地へ3.4km北方にあった釈迦堂と共に大正10年に移したもの。荏田は大山街道の宿場として栄えた場所で住民から奉納された絵馬が沢山納められている。 寺を出て先に進むと●旧荏田宿へぶつかった。
 12:11

■旧荏田宿~中川3丁目
 旧荏田宿は大山街道の宿場だった所で、また中世の鎌倉街道の宿駅でもあった。現在面影は全く無いが、この先二子玉川までは大山街道と同じコースをたどることになる。大山街道は江戸赤坂御門を起点とした、大山阿夫利神社までの道で2010年に完歩している。今回ここを逆に歩くわけである。
 右折して行くと下宿橋があるが、手前を左折すると●庚申堂があって、中に●庚申塔がある。この庚申塔は寛政5年(1793)のもの。旧道は庚申堂の前を進んで●鍛冶橋を渡るが、このあたりは河川の改修などで消滅している。
 橋を渡って川沿いに進むと右側の崖から湧水が落ちている。●霊泉の滝と呼ばれている。崖上には老馬鍛治山不動尊jというお堂が建っている。   12:20

■中川3丁目~鷺沼2丁目
 やがて横浜市営地下鉄の高架をくぐり、坂を一つ上り下りすると広い県道102号へ出た。旧道は県道を横断してすぐ先の坂道を上がる。この坂道は●血流れ坂というぶっそうな名前が付いている。実際はこのあたり鉄分を多く含んだ土地で、雨が降ると鉄分が溶けて赤茶けた水が流れ出たということだ。
 尾根筋の高台を進んでいく。途中で右折して●「皆川園」という園芸屋さんの前を通過する。このあたりの見晴らしはとても良い。
 尾根筋を下って、さくら公園の前を右折する。このあたりは直角に曲って行くが、旧道は消滅して実際は斜めに通っているはず。その一つ先を左折すると、国道246号手前左手に●馬頭観音が一基立つ。道標を兼ねた笠付き塔で痛みが激しい。その先で●国道246鷺沼2交差点に出た。昔は大山街道の立場があった所という。   12:52

■ 鷺沼2丁目~宮前平駅前
 国道を横断して、●八幡坂を上がる。改修前はかなりの急坂で、荷車が上がるのに難儀したという。坂の上に「フレルさぎ沼東急ストア」がある。ここでしばし休憩。
 鷺沼交番を過ぎて、その先で右折して住宅街に入って行く。右手に小台公園がある。その先●小台坂をぐーと下って行くと東急田園都市線の高架が見えてくるので●その手前を左折して高架をくぐり、「宮前平駅」の向側へ回った。   13:30

 ■宮前平駅前~宮前平3丁目
 宮前平駅前にある●八幡神社の石段を上がる。石段の下には●正徳4年(1714)の銘のある庚申塔がある。かっての大山街道はこの塔のすぐ横を通っていたと云われるので、昔の街道は現在の道路より2m程高い通っていたことになる。
 神社の前の坂は●八幡坂といい、しばらく坂を上がって行く。昔はかなりの急坂だったらしい。道なりに左折して行くと●八幡坂のてっぺんに来る。太平洋戦争中、このあたりに高射砲の陣地が置かれていたそうだ。ここを右折して行く。当然坂を下ることになる。  13:50

 ■宮前平3丁目~下作延3丁目
 マンションだらけの中を旧大山街道に沿って逆方向に江戸に向かって歩いている。左手に宮崎二葉幼稚園がある。第二公園を右回りに回り込んで行くと、ゆるい下りになり、その後は●ほぼ真っ直ぐな車道を梶が谷交差点に向かって進む。
 梶が谷交差点で旧道は分断され、ここは歩道橋を渡る。●歩道橋の上から旧道を確認しておく。歩道に細かい石片が敷き詰めてあるのでわかりやすい。しばらく進むと右側に●●道標と庚申塔がある。道標には「西 荏田方向 東 二子橋方向」と彫られている。  14:25


 ■下作延3丁目~溝の口駅南
 その先梶が谷駅に通じる道の角に●●笹の原子育て地蔵が建っている。昔西国巡礼から帰った村人が子どもを授かったお礼に建てたという。例によりこのあたりも、末長と下作延の境界にあたっている。
 街道はこの先、ゴルフクラブの所の「ねもじり坂」で旧道と左手の新道に分かれる。旧道は真っ直ぐの細い方の●ねもじり坂の方を下って行く。昔はもっと勾配がきつかったといい、別名「はらへり坂」と言った。下って行くと●大きな県道の交差点、溝の口駅南に出た。  14:40

 ■溝の口駅南~宗隆寺
 交差点を進むと、駅前のビル群のかたわらにポツリと小さな祠が見える。●●片町の庚申塔である。ここは溝口、久本、下作延の境で、村に疫病が入らないようにと立てられた。
 JRの線路を越えた右側線路沿いに古ぼけたアーケード街が続いている。●溝の口駅西口商店街という。木製のアーケードの続く、昭和の香りのする商店街であった。 昭和の香りを嗅いでから更に行くと、左側奥に●宗隆寺がある。立派な山門を持つ日蓮宗のお寺。山門の右側には大山街道の道標、芭蕉句碑、濱田庄司の墓の案内板などがある。  14:52

 ■宗隆寺~二ケ領用水
 寺の隣には●溝口神社。溝口村総鎮守で、明治時代廃仏毀釈で宗隆寺と別れ「溝口神社」となった。
 ここの通りは●「大山街道の溝口宿」。二子宿と月の半分ずつ宿役を勤めた。宿の面影を残すのは右手にある稲毛屋金物店の蔵造りの店くらいのものだろうか。由緒ある店があるようだけど、新しい店舗やビルに変わっている。
 宿の中程には●二ヶ領用水が流れ、大石橋が架かる。二ヶ領用とは稲毛領と川崎領を指す。天正17年(1589)、代官の小泉次太夫が家康の命を受け工事を行った。  15:05

 ■二ケ領用水~二子橋
 この先多摩川土手まで、大山街道の溝口・二子宿が続くわけだけど。一度通っているので、ザーと通過してしまう。左手に一軒古い建物がある。●灰吹屋といって、創業明和2年(1765)の薬屋さん
 土手手前左手に●二子神社の鳥居が立つ。鳥居右手に大山常夜燈が看板が立っているが、看板だけで本体がなく、かたわらに折れた木が一本立っているだけ。
 多摩川は渡し舟で渡っていた。大山街道の場合は現在の二子橋の北側からが出て、橋を斜めに進み、二子玉川駅南側に着船していたようである。玉川駅南側の土手上には「渡しの記念碑」があるといわれたが、前回通った時は土手上が工事中で確認していない。
 ここで本日は切りが良いのでここまでとして、●二子橋を渡って、東急田園都市線にて帰宅した。    15:40

     2 東戸塚~中山駅  4 二子玉川~千駄ヶ谷駅