![]() |
下妻街道を歩く 6 (益子~喜連川) |
歩行地図はこちら 地図 |
益子駅-七井台西-芳賀町-来迎寺-大塚台古墳-柳町-台新田-JR鳥山線-古白井-葛城-連城橋 32.10km |
![]() ![]() ![]() |
■七井台西~市貝町境 七井台西交差点を越えると、途端に道は細くなった。そのまま北上を続けていく。●木立が道を覆うようになり気持ちよく歩ける。●両側は畑でビニールハウスが点在しており、県道はその中を1本貫いている感じ。やがて●市貝町との境を過ぎる。 10:35 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■八雲神社~県道64号 八雲神社の前で県道は右に折れて行き、左が●旧道で立街道とよばれている。しばらく畑の中の1本道という感じで進み、やがて●果気持ちの良い林の中を歩くようになった。左手に●琴平山古墳という案内板が現れ、見に行こうかと思ったが山の灌木の中に道が消え、倒木もあるという感じなので止めにしておいた。 その500m位先に●史跡 大塚台古墳という標柱が半分草に埋もれて立っている。こちらは歴史がありそうなので見に行くかと思い、●ヤブの中を突っ込んでみた。ヤブ漕ぎして30m位先に進んだが、とげのある枝もあり、とても進めるものでなく、あえなく撤退・・・・という次第。 ●県道64号へ出たが、真っ直ぐ進む。13:15 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
~県道176号 右手の丘陵に広がる牧場は●「酪農とちぎふれあい牧場」。ここを過ぎる辺りから急坂を下って行くと、右手に牛達が寝そべっている●牛舎がが見えた。最初、牛がピクリとも動かないので なにかモニュメントのような感じがした。そのうちある1頭の牛が尾を振ったので生身の牛とわかった。坂を下りて●県道176へ出たら正面の坂を上がって行く。 14:00 |
![]() ![]() ![]() |
■JR鳥山線踏切~小白井トンネル 踏切を通過して、右に曲がり広い道を左折して、公民館を巻くように右へ曲がって、●鴻野山を登って行く。 やがて●史跡長者ヶ平の標識がある所へ来た。左へ1km行くと「史跡長者ヶ平」というのがあるようだ。時間がなさそうなのでパスせざるをえなかった。平成13年度からの発掘調査によって、政庁や正倉などが発見され古代の役所であることが明らかとなったという。 山を回り込み、小白井トンネル手前●塩谷地蔵堂の前を左折して又坂を上って行く。 16:20 |
![]() |
![]() |
5 下館~益子 |